四国内で最も利用客数の多い空港「松山空港」。
年間およそ300万人が利用する、四国最大の玄関口です。
当サイトでは、空港内にカウンターを構えている店舗を含め、約10社を取り扱っています。車両や価格、営業時間など皆さんそれぞれ重視される点は異なると思いますので、ぜひ当サイトで比較し、最適な店舗やプランを見つけてください!
松山空港から松山市内まで車でどれくらいかかりますか?
およそ20分です!
松山市内中心部の大街道や松山市駅まで15分から20分程度です。道後温泉までは40分程度。市内中心部は朝と夕方は道路が混みあうことが多いです
店舗についてから出発するまで、どのくらい時間がかかりますか?
およそ20分です。
空港内にカウンターのある会社は、空港内1階のレンタカーカウンターに行き、予約者様名の確認をいたします。
カウンターのない会社は、空港到着後にレンタカー会社に直接電話連絡するか、搭乗前に直接電話し、予約名と便名と到着時間を連絡してください。その後、店舗まで送迎車で向かい、(送迎車にて3分~5分)。店舗到着後、貸渡しの手続きを行います(書類確認、お支払い、ご返却の説明など10分程度)。
通常は、カウンター到着後、15分から20分程度でお渡しになります。繁忙期(GWやお盆など)は混み合うことが多く、30分程度お時間がかかるかもしれません。余裕をもっていくことをおすすめします。
愛媛県内の道路は混み合いますか?
松山市内中心部は、日中は混み合うことも多いです。
松山空港近くは混み合わず出庫できますが、大街道、松山市駅や松山駅、松山城周辺は朝や夕方は混み合うことが多いです。また、高速道路で移動する場合、松山IC周辺は日中混み合うことが多いので、松山外環状道路を利用することをおすすめします。
運転するにあたって気を付けなくてはならないのは路面電車です。松山市内は、車道に平行して路面電車(坊ちゃん電車)が通っており、右左折時は路面電車に注意してください。信号停車時などは車道から線路にはみ出していると路面電車の通行の妨げになります。そして、路面電車と電車の線路・踏切が数多くあります。幹線道路沿いの踏切には、踏切信号があることが多いですが、設置されていない場所もあります。横断する際は注意してください。
また、松山市内には、対向車線との時差式信号が設置されている箇所が複数あり、進行方向の信号が青から赤に変わっても、対向車側の信号は青のままの場合があります。右折待ちをしている際に、信号が切り替わってすぐ発進するのではなく、対向車の動きをよく見て右折するようにしてください。
松山市内の駐車場事情が知りたいです。
中心部には多くのコインパーキングがあります。
松山城ロープウェー乗場周辺や、大街道近く、松山駅・松山市駅周辺にはコインパーキングが多くあります。値段は1時間100円~200円で、日中(8時から20時)の上限が700円前後に設定されている場所が多いです。夜間は値段が下がるところも多いです。松山城の北側や西側は、日中最大600円前後や終日500円など比較的安く設定されているコインパーキングもあります。
愛媛県は雪が積もりますか?また、スタッドレスタイヤの装備はありますか?
積もることもあるので、各社スタッドレスタイヤを準備しています。
温暖なイメージの強い愛媛県ですが、冬には数回降雪はあります。
松山市内などの平野部はあまり積もることはなく、積雪の心配はあまりありませんが、四国カルストなど中予や東予の山間部、南予(八幡浜、宇和島など)は積雪があります。お出かけの予定がある際はスタッドレスタイヤの準備が必要です。各社冬季は、スタッドレスタイヤのプランがありますので、事前に確認して、申し込むことをおすすめします。
※詳しくは【レンタカーでのスタッドレスタイヤの必要性・料金・予約方法】をご確認下さい。
レンタカーの返却手続きはどのくらい時間がかかりますか?また、帰りのフライトの何時間前までに返却するのがベストですか?
5分程度で済みます。1時間前には返却すると余裕が持てます。
店舗まで車で行き、車体状態確認の後に返却手続き完了です。(3~5分程度)店舗から空港までは無料送迎車で行くことができます。返却は、飛行機出発の1時間前までをおすすめします。繁忙期はチェックイン等に時間がかかることも考えられますので1時間半前までに返却することをおすすめします。
余裕をもって返却できれば、松山空港でお土産をゆっくり選ぶこともできますよ!
おすすめの観光スポット
松山城(松山市)
所要時間:20分
松山市内が一望できます。数少ない「現存12天守」の一つ。
道後温泉(松山市)
所要時間:40分
日本最古の温泉!夏目漱石「坊ちゃん」にも描かれました。
砥部町(砥部町)
所要時間:50分
砥部焼の絵付や陶芸を体験できます!動物園も近くにあります。
下灘駅(伊予市)
所要時間:50分
海に隣接し、列車を降りたら目の前が駅!夕日は絶景です!
青島(長浜港)(大洲市)
所要時間:1時間20分(フェリー含む)
「猫の島」。猫がたくさんいます!
しまなみ海道(今治IC)(今治市)
所要時間:1時間
瀬戸内の島嶼風景を見ながら走る、複数の島を渡した道路です。
今治タオル美術館ICHIHIRO(今治市)
所要時間:1時間15分
最高品質の今治タオルがたくさん!
亀老山(大島)(今治市)
所要時間:1時間45分
しまなみ海道が一望でき、夕日も夜景も楽しめます!
伯方塩業大三島工場(伯方島)(今治市)
所要時間:2時間
塩づくりの工程が見られます!
大山祇神社(大三島)(今治市)
所要時間:2時間
「日本総鎮守」山・海・戦の神を祀る由緒ある神社です。
四国カルスト(上浮穴郡)
所要時間:2時間
日本三大カルストの一つ。放牧風景や大自然を楽しめます!
石鎚山(西条市)
所要時間:2時間
西日本最高峰。「霊峰」と言われ、日本七霊山の一つです。
おすすめのドライブコース
しまなみ海道・離島コース
松山から国道196号線を今治方面に抜け、今治ICからしまなみ海道に乗り、途中の島を回るコースです。瀬戸内海ならではの島嶼風景や造船所を見て回ることができます。大島の亀老山から眺めるしまなみ海道の景色は絶景です。
夕やけこやけライン
松山から国道378号線を走り伊予灘を走るコースです。海に一番近い駅と言われる下灘駅もこの沿道にあります。海を片側に見ながら走ることができ、「夕やけこやけライン」と言われ、この道では夕日が綺麗に見ることができます。時間のある方は、四国西端の佐田岬まで行くことをお勧めします。佐田岬からは夕日が綺麗に見える上に、豊後水道を隔てて九州・大分を望めます。
四国カルストコース
四国カルストを走るコースです。日本3大カルストの一つで、隆起したカルスト台地や放牧された牛を見ながら大自然を悠々とドライブできます。途中には濃厚なミルクのアイスクリームを出す店もあり、ところどころで休憩できます。夏でも涼しく、夜は満点の星空が広がります。冬は雪が積もり通行できなくなることもあるので、通行情報を確認し、スタッドレスタイヤを履くことをお勧めします。
ETCカード
レンタカーでETCカードを使う
保険
日本のレンタカーの保険オプションについてわかりやすくご案内
雪用タイヤ
積雪の多い地域で運転される方は必見です。
車両タイプ
車両カテゴリーのご案内
チャイルドシート
お子さんの安全の為にチャイルドシートを利用しましょう。
乗捨て
レンタカーの乗り捨て(ワンウェイ)について
初心者
利用条件や制限について
料金のご案内
レンタカーの料金種別やお得なプランをご案内!
ご利用ガイド
ご予約方法について詳しくみる
よくある質問
日本でのレンタカーについてよくある質問
新型コロナ対策
レンタカー会社の新型コロナ対策をご紹介
レンタカーの比較
レンタカープランの比較方法について