2019年9月に全館改修グランドオープンした「旭川空港」。
きた北海道の空の玄関口として賑わうこの空港は、大雪山など自然に囲まれています。
当サイトでは大手レンタカー会社を中心に5社以上を取り扱っています。北海道観光にはレンタカーが便利ですよ!
旭川空港から旭山動物園までは車でどれくらいかかりますか。
距離は約14km、所要時間は約20分程度です。
動物園までは看板が出ていますので、それに沿って進めば間違うことはありません。あと10㎞、あと3㎞とカウントされますので、到着までのドキドキ感を味わってください。
富良野・美瑛を周遊しようと計画しています。公共交通機関で移動するのとレンタカーで移動するのはどちらが便利ですか。
効率よく観光するならレンタカーをお使いください。
公共交通機関を使って観光する場合、とても時間をロスします。本数も少なく観光地間の移動もままならなりません。冷え込みが厳しく吹雪くこともあるため、冬季に徒歩で移動することは大変危険です。以上の理由から、公共交通機関ではなくレンタカーを利用することをお勧めします。
初めての北海道旅行です。旭川・富良野周辺観光を計画していますが、何か注意することはありますか。
夏は渋滞、冬は路面状況に注意が必要です。それぞれの注意点を詳細に説明します。
■夏場の注意
7月から8月にかけて美瑛から富良野までの国道は大渋滞します。
特に土日のファーム富田などの有名な観光スポット周辺は大変混雑します。渋滞で最も気を付けなくてはならないのが追突事故です。話に夢中になって前方の車が停止したことに気づかず、追突する事故が後を絶えません。渋滞中は緊張が途切れてしまうので、十分に注意してください。
渋滞がひどい場合は、国道を外れて道道や農道を走ってみてください。富良野周辺はどこを見ても絶景です。意外な場所に隠れビュースポットが潜んでいますよ。
■冬場の注意
まわりに建物や木立が少ないため、地吹雪や吹き溜まりができやすくなります。ホワイトアウトしてしまったら要注意。すぐに駐車場なに停車するなどして、追突を防ぐ努力をしてください。
もし路上に停車する場合は、むやみに車外に出てはいけません。車内で吹雪が収まるのをじっと待ちましょう。
気温が低い場合は、路面が凍結してスリップしやすくなります。美瑛周辺は峠や丘陵などが多いため、下り坂のカーブは大変危険です。十分にスピードを落とすよう心がけましょう。
その他、心配なことがあれば、出発前にレンタカー会社に確認することをお勧めします。
貸出しは旭川空港ですが、返却は旭川駅で考えています。レンタカーを乗り捨てで返却することは可能でしょうか。
一部レンタカー会社で可能です。
予約されるレンタカープランによって異なります。北海道は非常に広く、レンタカーで移動してから元の場所へ戻るのはなかなか大変。このため、複数のレンタカーブランドで乗り捨てレンタカープランをご用意しています。
ただし、すべてのレンタカープランではございません。レンタカー予約画面の中に、返却先店舗を選択できる欄が表示されます。こちらで、レンタカーの返却先店舗が貸出元の店舗以外の複数の中から選択可能であれば、レンタカーの乗り捨て利用が可能です。
なお、乗り捨てご利用時は乗り捨て料金がレンタカー利用料金に加算される場合がございます。上記の通り返却先レンタカー店舗を選ぶと、その選択欄下に「乗捨料金」として赤文字で金額が表示されます。(北海道は非常に広いことから、貸出レンタカー店舗と返却レンタカー店舗の距離によっては、乗り捨て料金が高額となる可能性もあります。必ずご確認くださいませ。)貸出場所となるレンタカー店舗しか選べない場合は、乗り捨て利用不可のレンタカープランとなります。
旭川空港到着後から、レンタカーを借りるまでの流れが知りたいです。
最初にレンタカーカウンターで受付してください。
その後、送迎車で空港近くの営業所に行き、契約書を作成します。その際、運転する人全員の免許書が必要になります。※国際免許については事前に店舗にご確認をお願いします。
内容が確認できたら利用料金を支払います。一部レンタカー会社では原則としてクレジットカードでの支払いとなる場合があります。また、現金で払う場合は、免許証のほかに身分証明が必要になることもあります。あらかじめパスポートなどを用意しておくとよいでしょう。
次にレンタルする車両装備品の操作方法等の説明を受けます。車種によって操作方法が異なりますので、しっかりと確認しておいてください。
最後にキズ・ヘコミなど車両状態を社員と一緒に確認。問題がなければ書類とキーが引き渡されて終了です。
返却店舗に近いガソリンスタンドはありますか。
旭川空港付近にガソリンスタンドはありません
8分ほど離れた東神楽町の中心にある2店舗が、最寄りのガソリンスタンドです。営業所に給油所を設けているレンタカー会社もあります。もし給油できない場合でも大丈夫。少し割高になりますが、各社規定の1㎞あたりのガソリン単価で精算することも可能です。
帰りのフライト出発何時間前に返却すればいいでしょうか
1時間30分前くらい前をめどに返却してください。
周辺に渋滞する要因はなく営業所も近いため、慌てて返却する必要はありません。空港で過ごす時間を1時間、車の返却手続きや送迎に30分と想定してください。1時間30分前に返却できれば、余裕を持って行動することができますよ。
ただしゴールデンウィーク中の旭山動物園周辺は多少混雑します。また雪道は危険ですので、時期や季節によって注意が必要です。
レンタカー返却後、フライト出発まで旭川空港での時間の過ごし方を教えてください。
食事や買い物をしながらまったりと過ごしましょう。
1階に到着口とチェックインカウンター、2階に出発ロビーと搭乗口、ショップがあります。3階には飲食店街と展望デッキがあります。雄大な大雪山系や十勝岳連峰の山々を背景にフライトを眺めるとよいでしょう。
飲食店は、寿司屋、ラーメン屋、蕎麦屋、レストランの4店舗が営業中です。レンタカーを返却して運転の必要がなくなった開放感は格別。フライトまでのひと時を、お酒を飲んで過ごすのもいいものです。
2階には軽飲食コーナーのほかに、乳製品を販売している「ミルクスタンド」があります。他では味わえない濃厚なおいしさを旅の締めくくりにしてはいかがでしょうか。
初めての北海道旅行です。冬の北海道での運転って難しいでしょうか。
難しい運転技術は必要ありませんが、いくつか注意すべき点があります。
1点目は車間距離を十分に取り急ブレーキをかけないこと。凍結した路面で急ブレーキをかけると、スタッドレスタイヤを装着していてもすぐに停止することができず、十分に車間距離をとっていなければ追突は避けられません。また急ハンドルもスピンの原因になります。常に慎重な運転を心がけてください。
2点目は猛吹雪のときは、すぐに停車して車外に出ないこと。北海道の道路には、吹雪の際に道路の位置を示す「固定式視線誘導柱」が立っていますが、猛吹雪になるとホワイトアウトして前後不覚に陥ります。そんな時は一旦停止してハザードを点滅。吹雪が収まるのを待ちましょう。むやみに外に出ると後続車に轢かれる恐れがありますので、必ず車内に留まりましょう。
3点目は4WDの車をレンタルすること。走行安定性が抜群ですし、雪に片輪を突っ込んだり、穴に落としても比較的脱出が可能です。オフロードタイプだけでなく、軽自動車やセダンなどにも4WDの設定がありますので、用途に合わせて選択することができます。
冬の北海道のドライブは気象条件によって大きく変わります。移動距離を夏よりも半分くらいにするなど、無理のない計画を立ててください。
スノーボード用品・スキー用品を積み込みたいです。どういう車を選べばいいですか。また、何かつけなければいけないオプションはありますか。
2人までならどんな車もOKです。
ひと昔前までは身長より長いスキーが主流でしたが、現在では身長より短いカービングスキーが主流となっています。そのため1~2人であれば後部座席を倒すことで、コンパクトカーでもスキーや荷物を車内に積み込むことができます。それ以上の人が乗車する場合はスキーキャリアが必要になります。スノーボードの場合はボードが短いので、スキーほどスペースを取らないので、キャリアなしでもコンパクトカーに積み込むことができます。
ゲレンデまでの道は除雪されているので、どんな車でも走れないことはないですが、雪山に向かうため車種にかかわらず4WDがおススメです。使い勝手で選ぶならラゲッジスペースの広いステーションワゴンは多くの荷物やスキーを積むことができますし、吹き溜まりなどを超える場合は、悪路に強いランドクルーザーなどのクロスカントリータイプが重宝します。
雪道での運転は初めてです。運転は大丈夫でしょうか。
とても慎重な運転が必要です。
交通量の多い市街地や高速道路では、ちょっとしたブレーキ操作の誤りが追突事故につながります。路肩は除雪の雪が集められて壁のようになるため、出会いがしらの事故が起きやすくなります。路地は除雪の状態が悪く道がデコボコな上にマンホールの部分が大きくえぐれ、脱輪や故障を誘発します。
平原のような場所は遮るものがないため地吹雪が起きやすく、車の中に閉じ込められたり発見が遅れて死亡する事故が毎年発生しています。峠道は圧雪アイスバーンになりやすく、下りカーブでブレーキを掛けると対向車線にはみ出してしまうことがあり、とても危険です。
雪道は地元の者でも車の利用を控えるくらい事故を起こす危険性が高いです。どうしても運転しなくてはならない場合は、悪天候や夜、長距離移動を避け、スピードを緩めて慎重に運転してください。
スタッドレスタイヤをつけたいのですが追加料金はいくらくらいですか?
北海道では基本的にスタッドレスタイヤ標準装備です!
スタッドレスタイヤが装着していなければまったく走行できないため、多くのレンタカー会社にて冬季間の北海道のレンタカーにはスタッドレスタイヤが標準装備され、追加料金は発生しませんのでご安心ください。
装着期間は、11月から5月くらいが平均で、時期や場所によっては桜の咲く5月に大雪が降ったり、紅葉が散る前に小雪がちらつくこともあります。
おすすめの観光スポット
ファーム富田(空知郡)
所要時間:約45分
美しいラベンダーが有名な「ファーム富田」ですが、四季折々の花畑があるので、ラベンダーの季節以外も楽しめます。
青い池(美瑛町)
所要時間:約35分
水面が青く見える不思議な池です。
四季彩の丘(美瑛町)
所要時間:約30分
広大な丘は季節によって表情を大きく変えます。夏はトラクターバス、冬はスノーモービル等アクティビティも満載です。
風のガーデン(富良野)
所要時間:約1時間
朝から夕方まで空いているので、美しいガーデンのなかを朝の空気を感じながら散策することもできます。
おすすめのドライブコース
美瑛絶景コース
青い池→美瑛放牧酪農場→パッチワークの路
美瑛の絶景スポットを巡るコースです。パッチワークの路の近くにはセブンスターの木があったり、美瑛放牧酪農場の近くには四季彩の丘があったりとたくさん寄り道しながら巡るのがオススメです。
ETCカード
レンタカーでETCカードを使う
保険
日本のレンタカーの保険オプションについてわかりやすくご案内
雪用タイヤ
積雪の多い地域で運転される方は必見です。
車両タイプ
車両カテゴリーのご案内
チャイルドシート
お子さんの安全の為にチャイルドシートを利用しましょう。
乗捨て
レンタカーの乗り捨て(ワンウェイ)について
初心者
利用条件や制限について
料金のご案内
レンタカーの料金種別やお得なプランをご案内!
ご利用ガイド
ご予約方法について詳しくみる
よくある質問
日本でのレンタカーについてよくある質問
新型コロナ対策
レンタカー会社の新型コロナ対策をご紹介
レンタカーの比較
レンタカープランの比較方法について