南九州の玄関口である、鹿児島空港。
豊富な観光資源や美味しいグルメの宝庫のため、観光で訪れる方も多く、レンタカーを利用する機会が多い場所ではないでしょうか。鹿児島空港周辺に店舗を構えているレンタカー会社はおよそ10社。空港に到着後店舗まで電話をしていただくと、スタッフが空港まで送迎を行うレンタカー会社が多いです。ほとんどのレンタカー会社は、空港から車で5分~10分ほどの距離にあります。
■送迎の方法
予約画面の「予約車種情報」の中にご利用いただく飛行機の便名を記入いただく箇所がございますので、そちらにご入力いただくことになります。
※レンタカープランの「アクセス」欄もしくは「店舗からのお知らせ」欄に、鹿児島空港到着後のご案内が記載されています。ご確認の上、ご予約ください。
レンタカー送迎バス乗り場のご案内
出典:鹿児島空港公式サイト
国内線ターミナルの1階到着ロビーの1番出口を出て、右に向かうと、各レンタカー会社の送迎バス乗り場があります。
ご予約されたレンタカー会社のバスに乗り込み、店舗で貸出手続きを行い、出発となります。
鹿児島空港から鹿児島市内まで車でどれくらいかかるの?
高速でも一般道でも1時間少々です。
鹿児島空港は様々な観光地の真ん中あたりに位置しています。 山岳部に位置しているので電車の利用はできません。鹿児島空港から市内へ下りる国道沿いでは、錦江湾にそびえ立つ雄大な桜島を眺めることが出来ます。
店舗についてから出発するまで、どのくらい時間がかかりますか?
通常通りの手続きであれば、30分を超えることはありません。
まず、送迎は乗り合いになる場合が多いので、空港で10~15分程度の待ち時間があります。店舗に到着後、乗り合わせたお客が同時に手続きをするので、少々待ち時間があります。 近い場所であれば徒歩で移動した方が送迎を待つより早く手続きが可能です。貸出手続きは、免許証の確認や支払いなどの手続きと、車の確認で15分~20分程度で出発できます。
レンタカードットコムで鹿児島県内をドライブするうえで注意すべきことはありますか?
火山灰の影響で、視界が悪くなることも…。
中心部であっても道を外れると解りづらい細い道へ迷い込むことが多いので、大きな道を選んだほうが無難です。
鹿児島の大きな特徴は桜島の火山灰ですが、鹿児島市内では「ドカ灰」と呼ばれるほどの集中豪雨のような灰が降ってくることもあります。傘をわざわざ用意するほど頻度は高くないのですが、外が白く見えるほど降っていたり注意報やニュースで告知しているようであればコンビ二などでビニール傘を購入しましょう。運転中に関しては雨天同様にワイパーを使用します。雨に混じったときは視界が見づらくなるので、小休止をして収まるのを待つほうがいい場合もあります。また、噴火の際には大きな爆発音がしますが、周りが慌てないようであれば普通のことですので、安心してください。
鹿児島県は雪が積もりますか?また、スタッドレスタイヤの装備はありますか?
雪が降ることが珍しいですが、各店舗にスタッドレスタイヤの装備はあります。
鹿児島県は1年を通して雪が降るのは数日しかありません。
積もることもほとんどないので、1年中ノーマルタイヤで十分なので、スタッドレスタイヤを持っている地元の人はほとんどいないくらいです。積もっても昼過ぎには解けてしまうので、通常のドライブコースに影響はありません。ただ鹿児島空港が山頂にあるため下山コースで注意が必要となります。多くのレンタカー店舗にスタッドレスタイヤとチェーンの準備はありますが、数に限りがあるので先着順となっています。お昼過ぎるくらいまで待てるようであれば問題ありませんが、お急ぎの出発や山間部へのドライブを予定の方はお早目の予約をおすすめします。
レンタカードットコムで鹿児島のおいしいグルメが知りたいです。
「地鶏と刺身、さつま揚げ」で酒を呑み、〆に「とんこつラーメン・しろくま」!
鹿児島の美味しいものといえば黒豚、黒毛和牛、地鶏といったお肉が有名ですが、枕崎のかつお、まぐろに垂水のブリ、カンパチなどの海鮮も豊富です。野菜もほとんど地元で獲れる地産地消で成り立つグルメ県なので、ちょっとした焼肉のお店でも黒毛和牛、黒豚は扱っていてその味わい深さを愉しむことができます。珍しいところでは、”豚のあご肉”。豚の旨みと歯ごたえを存分に味わえて脂身は少ないという安くて美味い地元民では定番の部位です。
また、鹿児島と言えば「とんこつラーメン」も有名です!山形屋という大きなデパートの前にある「のぼる家」は純粋な鹿児島ラーメンで伊丹十三監督の映画「タンポポ」のモデルになったお店で、監督もよく訪れていたそうです。
しめのデザートには「むじゃき」のカキ氷”しろくま”がおすすめです。顔より大きく、体が凍えるほどのレギュラーサイズはシェアしてもOK!秘伝のミルクがとても美味しく旅行客だけでなく、鹿児島県民も愛してやまない逸品です。
レンタカーの返却手続きはどのくらい時間がかかりますか?また、帰りのフライトの何時間前までに返却するのがベストですか?
返却手続きは長くても30分を超えることはありませんが、余裕をもって2時間前には到着が理想です。
それぞれの店舗で手続きをするので、何も問題がなければ30分を超えることはありません。 GWやお盆などの利用が多い時期でもお店によりますが、それ以上待たされることはないでしょう。
レンタカーの店舗は別でも、空港のカウンターは当然同じでレンタカーを利用しない帰省客などのほうが遥かに多いということは考えておくべきです。2時間前にはレンタカー店舗での手続きを済まし鹿児島空港のカウンターへ向かえるように余裕をもった移動を心がけましょう。
また、返却の際にガソリンを満タンにしておかなければならない場合が多いですが、 鹿児島市内中心部からそれぞれのレンタカー店舗の真ん中ほどにガソリンスタンドがあるので、給油に困ることはありません。
山上に位置する鹿児島空港では屋上展望レストランで鹿児島最後の地元グルメのメニューも楽しめます。展望台からは雄大な桜島をバックに、発着する飛行機を眺められるのでインスタ映えポイントとしてもおすすめです。
おすすめの観光スポット
西郷隆盛像(鹿児島市)
空港から市内へ向かう途中には、住んでいた実家や銅像の裏にそびえ立つ城山には自決の跡地もあります。
志布志(志布志市)
宮崎に近く迫力のある外海の波や天然温泉、さらに進んだ先の本州最南端の佐多岬もオススメ。
指宿(指宿市)
砂でサウナのようにあったまる砂蒸し温泉。効能はなんと通常の温泉の3倍以上!
枕崎(枕崎市)
かつおぶしは全国一の生産量、まぐろラーメンも名物。お魚センターで直売の新鮮なお魚の購入やかつおのわら焼き体験もできます。
桜島(鹿児島市)
溶岩で埋め尽くされた溶岩公園と灰に埋もれた鳥居。ほぼ毎日噴火は見られます。
おすすめのドライブコース
鹿児島市内王道コース
西郷隆盛を堪能→桜島
西郷隆盛さんの実家をみることができます。そこからはほぼ一直線のルートで銅像も見ることが出来ます。ドラマなどで興味がある方は城山の自決地もすぐ近くにあります。そこから桜島へフェリーで渡り、桜島の名所を満喫。
自然と癒しコース
高千穂峡→指宿→鹿児島空港
高千穂峡には「日本三奇」の一つである”天之逆鉾”があります。ちょっとした登山になるので、ラフな観光とはいえませんが、地に突き刺された鉾を坂本竜馬さんがふざけて引き抜いた逸話のある名所です。近くには高千穂牧場があり、のどかな牧場の見学ができ、直売の牛乳やソフトクリームが有名ですが、その他にも絶品ばかりが揃っています。山を満喫したら高速道路から指宿へと向かいます。指宿の砂蒸し温泉に一泊もいいですし、知覧の特攻会館や志布志のお魚センターなど見所がたくさんあります。帰りは鹿児島市内でおみやげを購入して空港へ向かうコースです。
ETCカード
レンタカーでETCカードを使う
保険
日本のレンタカーの保険オプションについてわかりやすくご案内
雪用タイヤ
積雪の多い地域で運転される方は必見です。
車両タイプ
車両カテゴリーのご案内
チャイルドシート
お子さんの安全の為にチャイルドシートを利用しましょう。
乗捨て
レンタカーの乗り捨て(ワンウェイ)について
初心者
利用条件や制限について
料金のご案内
レンタカーの料金種別やお得なプランをご案内!
ご利用ガイド
ご予約方法について詳しくみる
よくある質問
日本でのレンタカーについてよくある質問
新型コロナ対策
レンタカー会社の新型コロナ対策をご紹介
レンタカーの比較
レンタカープランの比較方法について