九州新幹線の終着地、「鹿児島中央駅」。
駅からは、毎日噴煙を上げ続ける桜島を眺めることもできる、日本最南端の新幹線停車駅です。鹿児島は、肉・魚・野菜どれを取ってもおいしい食材が揃っているため、グルメ目的で観光に訪れる方も多いのではないでしょうか。
鹿児島中央駅周辺に店舗を構えているレンタカー会社は8社、9店舗。大部分が鹿児島中央駅から徒歩5分圏内に密集しています。新幹線を降り、お客様ご自身で店舗まで向かっていただきます。エキチカに店舗があるため、空港でのレンタカー利用の際によくある「送迎」を待つ必要もありません。
鹿児島中央駅から店舗まで送迎はありますか?
鹿児島中央駅の近くの店舗が多いので、基本的に送迎はありません。
鹿児島中央駅周辺の建物や地下通路を経由していける店舗ばかりですので、徒歩でもすぐです。
鹿児島中央駅から各地へ観光をする場合、レンタカーと電車のどちらが便利ですか?
移動の自由が利きやすいレンタカーが便利です!
電車では、指宿へ向かう特急「指宿のたまて箱」は有名ですが、降りた後はタクシーなど利用して目的地へ向かう必要があるので、コストと時間がかかってしまいます。
鹿児島市内の路面電車も珍しいので乗ってみることはおすすめですが、観光には不向きです。通常は、市民の足として利用されるため観光地での停車場はほとんどありません。さらに、乗り継ぎは市民でも迷うほど複雑な場合もあります。
鹿児島には電車での観光はもったいないほど、見所が各地にたくさんあるので、様々な場所へ自由に移動できるレンタカーが間違いなく快適で便利です。ぜひ様々な場所へ足を運んで、いろんな温泉、自然と歴史、鹿児島でしか食べられない新鮮な料理を楽しんで下さい。
鹿児島中央駅周辺の道路は混みあいますか?
夕方をピークに混み合います。
朝方と夕方の通勤、通学時が鹿児島市内は混み合いますので、その時間は地方へ向かうコースで観光されると、快適なドライブができます。また、鹿児島市内の道路上には路面電車も走っているため、道路状況が複雑になっているところもあり、注意が必要です。
鹿児島中央駅で車を借りて、フェリーに乗って屋久島に行こうと考えています。
レンタカーでもフェリーに乗せることは可能ですか?また、屋久島でレンタカーを乗り捨てることはできますか
フェリーに乗せることはできますが、乗り捨てはできません。
鹿児島中央駅から屋久島へ向かう船の発着場である鹿児島本港の南埠頭までは車で20分程度で着きます。
レンタカーでもフェリーに乗せることは可能ですが、人と別に料金が必要となります。また、フェリーは一日一本の運行で渡航に4時間~7時間かかってしまいます。
屋久島に行かれる場合は、屋久島でレンタカーを別で借りたほうがお得です。屋久島のレンタカー事情については、当サイト「屋久島ページ」をご覧ください。
桜島の火山灰による影響はありますか?
ドライブでの観光への影響は心配いりません。場合によって傘などの配慮は必要です。
桜島の噴火はほぼ毎日で、爆発しても驚く鹿児島県民はいません。
火山灰は少々であれば、ほとんど影響はありませんが、稀に「ドカ灰」と呼ばれる豪雨のような火山灰が鹿児島市内では見られることがあります。
火山灰の対応はほぼ豪雨と同様で、傘など雨具でしのぎます。普段からコンタクトレンズを使用している方は、眼鏡とソフトレンズの用意はしていきましょう。地方によっては雨に火山灰が混じる場合もあります。洗濯すれば落ちる程度のものですが、ハンカチやタオルなどは用意しておいたほうが無難です。
観光のドライブ中ではワイパーを使用すれば問題ありませんが、視界をさえぎられることもあるので、無理な運転をせず、慣れるまで休憩しましょう。火山灰は風向きと関係しているので、行き先によってまったく影響がなくなります。桜島の観光施設は規制外にあるので、噴火による入山規制などによって観光施設に影響が出ることはほとんどありません。
レンタカーを借りる前にランチが食べたいです。鹿児島中央駅周辺でオススメのランチを教えてください。
黒豚を使った「しゃぶしゃぶ」や「とんかつ」がおすすめです!
①「いちにいさん アミュプラザ鹿児島店」!
駅となりの「アミュプラザ」にあるので、すぐに行けます。そばつゆで頂くあっさりのしゃぶしゃぶや出汁の効いたそばなどあっさりメニューがおすすめです。
②「寿庵 中央駅西口店」
駅裏側の西口から出てすぐの場所。少しお高めですが、お昼からしゃぶしゃぶを贅沢に味わえます。
③”自然派ビュッフェ”「野の葡萄 アミュプラザ鹿児島店」
野菜をたっぷり使った料理を、ビュッフェで存分に味わえる地元の女性にも人気のお店。郷土料理もたくさんあるので、いろいろ食べたい方には最高です!
④「とんかつ川久」
鹿児島の黒豚とんかつは日本一、鹿児島のとんかつは「川久」が一番と地元民に愛されるお店。お昼時は行列になることもありますが、待つだけある美味しさです。ランチは黒豚のロースカツで。間違いなく満足して頂けます!
⑤「豚とろ 鹿児島中央駅前店」
とんこつの本場、鹿児島ラーメンはぜひ!とろっとろのチャーシューが美味しく、あっさりめのとんこつスープなので女性の方にもおすすめです。他にも美味しいラーメンのお店が駅ビル内にもありますが、「豚とろ」はぜひ!
⑥「ちりめん・しらす専門店 凪」
新鮮なしらす、海鮮ならここ!地元の漁師さんのお店なので、新鮮なお魚の海鮮丼をリーズナブルに頂けます。人気は釜揚げしらすにまぐろやうにの三色丼”。“海鮮ぶっかけ丼”は豪華なちらし寿司のよう。入り口はお土産屋さんなので、奥へ進むとお店になっていますよ。
⑦鹿児島のデザートは「むじゃき」の“しろくま”!
鹿児島の名物かき氷”しろくま”の元祖のお店。ふわっふわの氷に、コクのある甘さの練乳と蜜だれがやみつきになります!場所は駅となりのアミュプラザの地下1階なので便利です。サイズは大きめなのでMサイズはシェアするくらいが丁度いいですよ。
★レンタカーのドライブでは、観光スポットや途中の「道の駅」にも隠れグルメがたくさんあるので、満腹になりすぎないようにして下さいね。
1日観光を終えて、夜はおいしいお酒が飲みたいです。鹿児島中央駅付近で、鹿児島名物を存分に楽しむことが出来るお店を教えてください。
鹿児島名物が揃った「かごっま屋台村」をまずは訪れてください。
中央駅の道路向かいには26のきびなご、カンパチ、うなぎに鶏刺しに黒豚と鹿児島の名物グルメが揃った屋台村があります。全店とも営業時間17:00~0:00。こちらの屋台は一定の期間で人気順に入れ替わる「リーグ性」を取り入れたユニークな屋台村です。その中でも人気が高いお店が「ぶえんもゆかり」と「愛加那(あいかな)」。
「ぶえんもゆかり」
新鮮なお魚のお刺身やさつま揚げなどの近海で獲れる海鮮のお店です。夕方17時~0時までの営業で「お刺身ごっ魂盛り」は驚くほども大盛りで大満足。※ちなみに鹿児島弁で「ごったま」とはもの凄い、などマストの方言です。
「愛加那(あいかな)」
鹿児島でもさらに南国の奄美料理のお店。黒豚のとろっとろに煮込んだ「なんこつ柔らか煮」や「豚味噌」の本土鹿児島料理から「パパイア漬物」や「もずくの天ぷら」など島料理が味わえます。奄美の名物雑炊「鶏飯丼(けいはんどん)」は〆に最高の一品ですよ。
もちろん、屋台以外にも絶品グルメはまだまだあります!
「地鶏の鶏膳」
地鶏の刺身はおつまみに最高!中央駅から地下から渡ったターミナルビルの地下1Fのお店。ランチは11時半~14時まで、夜は17時~22時まで営業しています。鹿児島のおつまみの定番「鶏刺し」の新鮮なレバーやもも肉は焼酎や日本酒にも最高です。ぶりっとした食感の炭火焼や溶岩焼、チキン南蛮など鹿児島地鶏を様々なバリエーションで味わえます。酢味噌でいただくきびなごのお刺身や天ぷらなどメニューは豊富にあるので、お肉が苦手な方も満足できますよ。
「八幡」
地元客と有名人も多く訪れるしゃぶしゃぶの「八幡」。アミュプラザから郵便局前へ進むとすぐの場所にあり、平日は深夜2時、週末は朝方の4時まで営業しているのでゆっくりとお酒と料理を楽しめます。化学調味料を使わない体に優しい料理を心がけ、8種類のだしのしゃぶしゃぶ、揚げたてのさつま揚げや「かつおの腹皮」などの郷土料理のおつまみはどれもリーズナブル!レアな銘柄の焼酎や日本酒も吟醸などの銘柄やカクテルなど多彩なドリンクメニューなのでバー利用もできるほど。お店に訪れた芸能人や歌手、アスリートの写真とサインが飾られたコーナーも見ごたえあります。 雑炊も人気なので、夜の〆のお店としてもおすすめです!
「焼肉薩摩ホルモン舗 鹿児島店」
県内全土に店舗を持ち、地元民に愛される焼肉店「なべしま」。その県内チェーン店のこだわり店舗で冷凍しない朝引きホルモンや備長炭の炭火焼きといったこだわりのお店がこちらです。営業時間は夕方17時~23:30まで。新鮮なプリップリのホルモンから黒毛和牛のカルビや中落ち、サーロインなどレア部位も豊富に用意され、肉に最高のワインも取り揃えられています。おすすめは希少部位もお得に味わえる「ホルモン6種盛」、柔らかな中落ちをジューシーに味わえる「つぼ仕込みカルビ」。当日でもOKの「宴会メニュー」も一通りの名物を頂けるお得メニューです。
鹿児島中央駅周辺に駐車場はありますか?
中央駅隣接のアミュプラザに2,000台収容の駐車場があります。
駅に隣接しているアミュプラザは平均1時間320円程度の駐車料金ですが、アミュプラザ内での買い物や食事2,000円以上で1時間30分無料のサービスがあります。中央駅周りにある「南国パーキング」が夜19時から翌日7時まで500円。「タイムズ」も徒歩13分と少し離れていますが、24時間以内550円~です。「中央駅前南国パーキング」が徒歩5分の場所で、338台泊められるのでこちらが便利ですよ。
レンタカー返却後、新幹線の時間まで余裕があります。周辺でオススメの時間つぶしができるスポットはありますか?
「維新ふるさと館」で薩摩の歴史を感じましょう!
中央駅から市内へ大きな高見橋を渡り、大久保利通像を反対側の通りへ入っていくと「維新ふるさと館」があります。ドラマで人気となった西郷さんや大久保さん、篤姫など鹿児島出身の偉人についていろいろ学べます。入館料は300円と手ごろで見ごたえのある人気スポットです。
駅となりのアミュプラザの屋上には「アミュラン」という観覧車があります。ビルの屋上なのでその高さは最大90mで桜島と鹿児島を一望でき、最後のいい思い出つくりになります。椅子も足元も全て透明のシースルーもあるので、苦手でなければぜひおすすめです。
鹿児島中央駅付近でお土産を買うなら、どこがおすすめですか?
鹿児島中央駅内の「みやげ横丁」で鹿児島の人気のおみやげをいろいろ購入できます。
中央駅周辺は、アミュプラザと中央駅のエキまちを中心に地元民も多く集まるスポットなので、食事もおみやげも十分揃います。その他にも、ドライブ観光中の道の駅や地元のお店で思わぬ掘り出し物やお得な品との出会いもあります。レンタカーを活用して鹿児島のいろんな見所を楽しんで下さいね!
おすすめの観光スポット
西郷隆盛像(鹿児島市)
所要時間:10分
銅像の道路向かいの撮影スポットで西郷さんと並んで写真が撮れます。天文館や観光スポットが近くスタート地点に最適。
志布志(志布志市)
所要時間:1時間30分
大黒イルカランドではイルカと一緒に泳いだり、餌やりができます。宮崎にも近く南国の雰囲気を楽しめます。さらに進んだ先の本州最南端の佐多岬もオススメ。
指宿(指宿市)
所要時間:1時間10分
効能はなんと通常の温泉の3倍以上ともいわれる砂蒸し温泉はもちろん、日本最南端の西大山駅や遺跡など自然と歴史の見所が豊富。池田湖で幻のイッシーをみれるかも!?
枕崎(枕崎市)
所要時間:1時間20分
日本一の生産量を誇る鰹節の町!かつおラーメンといったご当地ラーメンや枕崎お魚センターでは、新鮮なかつおやお魚料理をいただける食堂とお土産屋さんがたくさんあります。
桜島(鹿児島市)
所要時間:30分+フェリー渡海15分
フェリーで海を渡る光景も絶景です。桜島右手から回ると溶岩色のコンビニがあるのでぜひ立ち寄ってみて下さい。車でなら1時間程度で回ることができます。
おすすめのドライブコース
鹿児島市内王道コース
西郷隆盛を堪能→桜島
西郷隆盛さんの実家をみることができます。そこからはほぼ一直線のルートで銅像も見ることが出来ます。ドラマなどで興味がある方は城山の自決地もすぐ近くにあります。そこから桜島へフェリーで渡り、桜島の名所を満喫。
自然と癒しコース
高千穂峡→指宿→鹿児島空港
高千穂峡には「日本三奇」の一つである”天之逆鉾”があります。ちょっとした登山になるので、ラフな観光とはいえませんが、地に突き刺された鉾を坂本竜馬さんがふざけて引き抜いた逸話のある名所です。近くには高千穂牧場があり、のどかな牧場の見学ができ、直売の牛乳やソフトクリームが有名ですが、その他にも絶品ばかりが揃っています。山を満喫したら高速道路から指宿へと向かいます。指宿の砂蒸し温泉に一泊もいいですし、知覧の特攻会館や志布志のお魚センターなど見所がたくさんあります。帰りは鹿児島市内でおみやげを購入して空港へ向かうコースです。
ETCカード
レンタカーでETCカードを使う
保険
日本のレンタカーの保険オプションについてわかりやすくご案内
雪用タイヤ
積雪の多い地域で運転される方は必見です。
車両タイプ
車両カテゴリーのご案内
チャイルドシート
お子さんの安全の為にチャイルドシートを利用しましょう。
乗捨て
レンタカーの乗り捨て(ワンウェイ)について
初心者
利用条件や制限について
料金のご案内
レンタカーの料金種別やお得なプランをご案内!
ご利用ガイド
ご予約方法について詳しくみる
よくある質問
日本でのレンタカーについてよくある質問
新型コロナ対策
レンタカー会社の新型コロナ対策をご紹介
レンタカーの比較
レンタカープランの比較方法について