九州最大の陸路の玄関口、博多駅。
東京や大阪からも新幹線が繋がっているので、観光やビジネスで利用する方も多いのではないでしょうか。
福岡県内は公共交通機関が発達していますが、自由に動きやすいレンタカー利用を検討される方も多いはず。
博多駅周辺に店舗を構えているレンタカー会社は6社、14店舗。 名前の知れた大手レンタカー会社が集まっています。
博多駅から店舗まで送迎はありますか?
送迎はおこなっていません
博多駅周りにはたくさんのレンタカーの営業所がありますが、そのほとんどが駅から徒歩圏内にあり、空港などに多く見られる送迎サービスはありません。基本的にはご自身で営業所まで足を運ぶことになります。
店舗についてから出発するまで、どのくらい時間がかかりますか?
スムーズにいけば、10分ほどです。
出発の営業所に到着したら、予約内容をスタッフに伝えます。予約時の情報が確認できる確認メールなどがあればよりスムーズに手続きができます。
手続きの時間はおよそ5~10分。空港と違い、送迎バスで一度に移動し到着が重なる事は少ないですが、繁忙期は状況によりプラス10~15分待ちの可能性もあります。
博多駅周辺の道路は混みあいますか?
朝と夕方は混みあいます。
九州の陸の玄関口である博多駅周辺は交通量も多く、特に朝夕のラッシュ時は交通量が増えますので、できれば避けた方が良いでしょう。 それから他所から来た人は、バスの多さに驚きます。西鉄バスのバス保有量は日本トップクラスです。それが行列を成して走っていることもあり、両脇に挟まれたりすると若干運転しにくさを感じるかもしれません。
特に中心地である天神を結ぶ道は混みますので、郊外に行くなら都市高速に乗った方がスムーズです。
レンタカーを借りる前にランチが食べたいです。博多駅周辺でオススメのランチを教えてください。
博多に来たら、まずは「ラーメン」!
博多駅内、そして周辺にはそれこそ数えきれない程の飲食店が建ち並びます。「デイトス」「バス地下」「サンプラザ地下街」など、さまざまなエリアもありますが、最近人気なエリアが2011年にオープンした駅ビル「JR博多シティ アミュプラザ博多」。その中の“くうてん”と呼ばれるレストランフロアは、駅直結なのでアクセスが抜群で、レストランフロアは9階10階にがあるので眺めもバツグン。餃子のお店からフランス料理、東京の名店が入っていたり、玄界灘の新鮮魚介が手ごろに食べられたりと、50近くのレストランが個性を放っています。
博多と言えばやっぱりラーメン。一風堂や一蘭が有名ですが、今では結構福岡でなくても食べれるので、こっちでしか食べれないラーメンでは、「博多一双 博多駅東本店」「博多 一幸舎 博多デイトス店」「久留米・大砲ラーメン KITTE博多店」などは濃厚トンコツ系のラーメンが食べれます。あまりガッツリ豚骨は苦手という方は「Shin-Shin 博多デイトス店」であれば、濃厚なのにクドくないあっさりスープで女性にも人気です。
駅から徒歩5分程の「博多華味鳥 博多駅前店」は、博多名物をランチでお手頃価格で食べれる水炊き専門店です。落ち着いた雰囲気で個室もあります。
食べたいものがみんなバラバラなので、色々食べれるバイキングがいい!という方には、JR九州ホテルブラッサム博多中央内の「ななつの花」、博多駅筑紫口の合同庁舎付近の「デイズキッチン」など美味しくてリーズナブルでオススメです。いずれも博多駅から徒歩5,6分程です。
博多駅周辺に駐車場はありますか?
大小さまざまな駐車場が数多くあります。
博多駅周辺には、大小多くの駐車場があります。大きい所では、博多口側、「博多駅中央駐車場」。 筑紫口側「新幹線博多駅4F駐車場」「NPC24Hヨドバシ博多パーキング」などで、ヨドバシの駐車場などは収容1000台を超える大型駐車場です。
相場としては、平日か土日か、時間帯によっても違ってきますが、日中で1時間200~400円。24時間で800円~1800円の所が多いです。 穴場なのが、キャナルシティの「平日限定ワンデイパスカード」。枚数限定ですが、地上駐車場700円、地下駐車所900円で、当日の24時までは「何度でも出し入れ自由」という使い勝手の良いカードです。キャナルシティは博多駅と天神の中間地点にある人気の複合商業施設で、博多駅からは徒歩でも10分程のところにあります。
車で観光するにあたり、天気が心配です…。 福岡県は台風や雪の影響を受けることがありますか?
秋は台風の影響を受けることもあります。雪はそれほど心配する必要はありません。
九州は台風の通り道ですので、本州と比べると遭遇する頻度は高くなります。特に9~10月は当たり月です。とは言え、台風は一過性のものですので、無理な運転はせず、気を付けてやり過ごすしかありません。倒木や物の飛来の危険性がありますので、くれぐれも無理な運転は止めましょう。
年に数回程度ですが、積雪もあります。福岡市内は平地で交通量もありますので、よほどの事がない限り心配しなくて良いですが、山間部や高速道路は通行止めになりますので、通る予定がある場合は天候次第でスタッドレス車のプランを検討しましょう。福岡市内から佐賀を通って福岡南部に抜ける幹線とも言える三瀬峠などは要注意です。無理せず迂回して平地を行きましょう。
新幹線が遅延して貸出時間に間に合わなくなってしまった場合、予約はどうなりますか?
レンタカー会社に貸出時間までに連絡を入れておけば、予約キャンセルになることはありません。
列車が遅延して、貸出の予約時間に間に合わなくなったら焦りますよね。 まず遅れそうな事が分かった時点で、レンタカー会社に連絡を入れましょう。 遅れたからといって、一方的に予約がキャンセルされる事はありませんが、スムーズなお互いの手続きの為にまず連絡を入れておくと安心です。 予約する際は、当日連絡が取れる連絡先(携帯番号など)を入れておくと、当日何かあってもレンタカー会社からも連絡が取れ安心です。
帰りは福岡空港から飛行機の利用を考えています。 そういった借り方は可能ですか?
追加料金なしで、対応が可能です!
「駅で車を借りて、返却は空港でしたい」という事もありますよね。ほとんどのレンタカー会社で「博多駅貸出⇒福岡空港返却」が可能で、また追加料金もかかりません。上手に旅程を組み立てて、効率よく楽しいドライブを!
レンタカーの返却手続きはどのくらい時間がかかりますか?
スムーズにいけば、10分程です。
車を営業所に返却し、キズなど入ってないかのチェックをしたら完了です。返却にかかる時間は5~10分程度です。営業所が駅から近ければ、徒歩圏なので渋滞の心配はないですが、営業所までの道が混んでいたりする事がありますので、朝夕のラッシュ時やGWはお盆の繁忙期は注意しましょう。営業所が駅から離れている場合も、駅までの交通手段を確認しておくと安心です。
免責補償への加入は必須ですか?
任意ですが、加入することをおすすめします。
免責補償料金別のプランに関しては、加入は任意となっております。
しかし、博多駅周辺の道路は交通量が多く、運転が難しい道路も多いことから、万が一の事故への備えでご加入いただくことをおすすめします。
予約後の利用時間変更は可能ですか?
店舗によって異なるので、各店舗への問い合わせをお願いします。
貸出・返却時間の変更に関しては、他のお客様のご予約状況によっては承ることができない可能性もあります。
変更をご希望の場合は、ご利用店舗までお問合せをお願いします。
スタッドレスタイヤを借りることは出来ますか?
多くの店舗で用意があります。
「日産レンタカー」「スカイレンタカー」「バジェットレンタカー」では、オプションとして貸出を行っています。
しかし、在庫には限りがありますので、ご利用の期間や店舗が決まりましたら、店舗まで事前にお問合せいただくことをおすすめします。
レンタカーの料金はどのように支払うのですか?
基本的に「貸出時の現地決済」となります。
基本的に「貸出時の現地決済」となります。
現地決済の方法は【クレジットカード・現金】からお選びいただけますが、一部のレンタカー会社やプランで現金払い限定となっている場合もあるので、注意が必要です。
また、最近ではQRコード決済に対応するレンタカー会社も増えてきています。
ホテル送迎・配車・乗捨て、自宅までの配車は可能ですか?
店舗にご来店での貸出・返却となります。
店舗にご来店での貸出・返却となります。
広島県内のレンタカー会社ではホテルや自宅までの送迎や配車には対応できません。必ず店舗まで来店し、手続きを行っていただく必要があります。
また、店舗によっては自家用車やバイク・自転車を貸出期間中預かってもらうことのできる所もありますので、ご希望の方はご予約前に店舗へ確認することをおすすめします。
おすすめの観光スポット
大宰府(太宰府市)
学問の神様として有名。梅の名所でもあり、年中多くの観光客が訪れます。猿回しは可愛いのでオススメです。
糸島(福岡市)
福岡市隣接したお洒落スポット。海岸沿いにカフェや観光スポットが立ち並びます。
志賀島(福岡市)
「金印」発見の地として知られています。海沿いは人気のドライブコースにもなっています。
柳川(柳川市)
川下りが有名で、風光明媚な街並みを楽しむことが出来ます。名物の「鰻のせいろ蒸し」は絶品です。
門司港(北九州市)
九州と本州を結ぶ、レトロな魅力に満ちた港。バナナの叩き売りが有名です。
秋月(朝倉市)
「筑前の小京都」とも呼ばれ、城下町の雰囲気が今なお残るエリアです。
おすすめのドライブコース
シーサイドももちエリア
博多駅周辺の手短なドライブコースとしては、駅から約20分ほどの位置にある「シーサイドももちエリア」がオススメです。
福岡のランドマークである福岡タワーをはじめ、ソフトバンクホークスの本拠地であるヤフードーム、シーサイドももち海浜公園などが点在しています。 ここはかつて「アジア太平洋博覧会(よかトピア)」の為に開発された所で、どこか海外の様な雰囲気が漂うおしゃれスポットでもあります。
シーサイドドライブルート
東区にある海の中道から金印で有名な志賀島へと続くシーサイドドライブルートもオススメ。九州最大級の水族館である「マリンワールド海の中道」や「海の中道海浜公園」があり、ファミリーにもオススメのスポットです。
サンセットロード
西の方面では、福岡市から出た所にある「糸島エリア」。二見ヶ浦辺りから半島をグルリと海岸に沿って回るルートは、別名サンセットロードととも呼ばれる道路が延びていて、福岡県下きってのドライブコースとして有名です。山の方に行けば「白糸の滝」があり、夏には多くの人が涼を求めにやってきます。また雷山の中腹にある千如寺(通称 雷山観音)は心洗われるような清々しい空気感と、秋の紅葉の見事さは有名です。
七ツ釜
小倉城と併せて訪れてほしいスポットが、「旦過市場(たんがいちば)」です。旦過市場は魚町アーケードを抜けた先にある昭和レトロな市場で、昔から北九州の台所と言われています。
新鮮な魚介類やお肉、野菜が並んでいるほか、北九州名物サバ・イワシのぬか炊き専門店が数店舗あります。使用するぬかは先祖代々受け継がれてきたものなので、お店によって味も違います。食べ比べしてみるのも面白いですし、お土産にも最適です。
ETCカード
レンタカーでETCカードを使う
保険
日本のレンタカーの保険オプションについてわかりやすくご案内
雪用タイヤ
積雪の多い地域で運転される方は必見です。
車両タイプ
車両カテゴリーのご案内
チャイルドシート
お子さんの安全の為にチャイルドシートを利用しましょう。
乗捨て
レンタカーの乗り捨て(ワンウェイ)について
初心者
利用条件や制限について
料金のご案内
レンタカーの料金種別やお得なプランをご案内!
ご利用ガイド
ご予約方法について詳しくみる
よくある質問
日本でのレンタカーについてよくある質問
新型コロナ対策
レンタカー会社の新型コロナ対策をご紹介
レンタカーの比較
レンタカープランの比較方法について